米農家さんみんな使ってる! 春に必須の資材 5選

目次

米農家さんみんな使ってる! 春に必須の資材 5選

田植えに向けて、播種・育苗・田んぼの管理と春作業で忙しくなりますが、春作業に必須で米農家さんならみんな使っているおすすめ稲作資材を紹介します。おすすめ稲作資材で作業効率を上げて生産性の向上を目指しましょう。

おすすめ資材 ①:プール育苗用 枠板 楽育(ライク)

プール育苗とは

水を張ったプールに種を播いた苗箱を置いて、苗箱の底より水を給水し苗を育てる育苗方法です。水切れしにくく、均一な水位を保てるため、そろった苗を育てることができます。

プール育苗のメリット

プールに水を溜めるので、かん水作業を大幅に省力化できます。また、カビや細菌が多い床土が水中にあるため病原菌の生育が制御され、苗への病気被害が軽減されます。

プール育苗のやり方

プール育苗をするためには、まず地面を水平にし、プール育苗用の枠板を設置します。地面からの冷気が心配な場合は、地面に保温用のシートを引き保温します。プール育苗用シートの破れ防止にもなります。その上にプール育苗用シートを敷きます。播種した苗箱を並べ保温シートを掛けて完成です。

プール育苗用 枠板 楽育(ライク)

 

わいずニャン
プール育苗用の土手(枠板)ならこちらがおすすめニャン!連結構造で専用の杭を刺せば簡単に設置でき、またプールシートを止める場合は、22mmのパッカーで止めることができるニャン 樹脂製なので丈夫で耐久性も抜群で何度でも使えるニャン重ねても崩れにくいように突起がついていて重ねることでコンパクトに収納できるニャン   国産 長さ1m×高さ9cm×厚さ1.6cm

おすすめ資材 ②:プール育苗用 遮水プールシート

プールシートの種類

プールに使うシートはブルーシートでも良いですが、薄いものは透水性があるので使えません。水を通さないプール専用シートを使うと安心して使用できます。プールシートには主に2種類あり、ブルーシート系と農PO系です。(普通の農ビは縮んだり、裂けるのでおすすめできません。)どちらも強いですが、釘などの鋭く尖ったものでは穴が空きます。ブルーシート系は、厚手で伸びません、保温性に優れます。農PO系は、薄手で軽く伸びます。お好みでお選びください。

ブルーシート系遮水プールシートの特徴

ブルーシート系は厚みがあるので削れてもすぐには穴が開きません。また保温性に優れていて、下からの冷えが気になる方にはこちらがおすすめです。農PO系より柔らかいので、プールの土手にフィットしやすい。※ブルーシート系のシートがあるからといって、ブルーシートを代わりに使ってはいけません。プール対応でないブルーシートですとじわじわと水漏れしてしまいます。

ブルーシート系遮水プールシート

わいずニャン
ブルーシート系のプール育苗専用遮水シート。厚みがあり丈夫ニャン。好きな長さでオーダーメイド可能。 色:白 、厚み:0.25mm
幅(cm) 長さ(m) 商品番号
230 1m単位カット品 60160
270 1m単位カット品 60161
270 20

569

270 30 571
300 1m単位カット品 60162
300 20 570
300 30 572
350 1m単位カット品

60163

400 1m単位カット品 60164
450 1m単位カット品

60165

500 1m単位カット品 60166
540 1m単位カット品 60167
600 1m単位カット品 60168
630 1m単位カット品 60169
700 1m単位カット品 60170
720 1m単位カット品 60171

農PO系遮水プールシートの特徴

農PO系プールシートは、薄くて軽くさらに丈夫なので釘など刺さらない限り数年使えます。表面がつるつるしているので、突起物が刺さりにくく、摩擦も少ないです。農ビ系ではなく、農PO系なので、亀裂から引き裂きが伸びることはありません。やや硬めで、プールの土手にフィットしにくいですがプール専用は、ハウス用農POより変形しにくく取り扱いやすくなっています。

農PO系遮水プールシート:TKプールシート ※個人宅配送不可

   
わいずニャン
農PO系のプール育苗専用遮水シート。表面がツルツルしており突起物に引っかかりにくいニャン。黒色で太陽の熱をよく吸収するニャン 色:黒 、厚み:0.15mm
幅(cm) 長さ(m) 商品番号
270 55 4575
300 55 4576
330 55 4577
360 55 4578
420 55 4579
460 55 4580

おすすめ資材 ③:育苗ローラ

育苗ローラーの特徴

一時的に茎や葉部にストレスを与え、根の伸長と茎基の太さを促進させる効果があります。育苗ローラーが苗の上を通ると、苗は折れ曲がりますが、その際エチレン(発根を促進したりする植物ホルモン)という物質が苗から出るため根張りがよくなる効果があります。また、エチレンが生成された際に抗菌性タンパク質を生成することが分かっていて、苗の病気への抵抗力が増加すると効果もあります。さらに、エチレンは気体の為、周囲にも拡散し苗の病気への抵抗力を全体的に高めてくれます。根張り・病気への抗体力が強くなるいっぽうで葉の伸びは抑えられるため、葉齢が進んでも苗丈は高くならないという特徴を得られます。

育苗ローラー

わいずニャン
●使用方法はこちらニャン   ■ 1回目 発芽後の土落とし 発芽器より出して、午前中乾かし覆土表面が 乾く午後にローラーで土落とし   ■ 2回目 1.5葉(標準草丈3cm) ※5日~7日に1回   ■ 3回目 2葉(標準草丈5cm) ※5日~7日に1回   ■ 4回目 2.5葉(標準草丈7cm) ※5日~7日に1回   ■ 5回目 3葉(標準草丈9cm) ※5日~7日に1回 朝霜がある時に露落としを兼ねて行う (20日苗は5回・35日苗は6~7回を目安に)

型番 ローラー横幅 (mm) ローラー径 (mm) 柄の長さ (mm) 柄の調整 本体重量 (kg)
IR-W1250-300 1,250 220 2,500 (追加柄300) 5段階 17.5
IR-W1250 ※一番人気 1,250 220 2,200 5段階 17
IR-W1000-500 1,000 220 2,500 (追加柄500) 5段階 16.5
IR-W1000 1,000 220 2,000 5段階 16

おすすめ資材 ④:アルミ製水平式育苗棚

アルミ製水平式育苗棚の特徴

一度に多量の苗を軽トラック等に積載し、時間と労力を非常に軽減できます。高強度アルミを使用し、スチール製に負けず劣らずの強度と軽量仕様です。最も強度の必要なジョイント部に高強度のアルミブロック材を使用し、更に補強板を取り付けているので、丈夫な仕上がりになっています。

アルミ製水平式育苗棚

わいずニャン
アルミ製の運搬・育苗兼用の水平式育苗棚(苗コンテナ)。水平収納タイプで軽トラックにて運搬可能ニャン。
型番 収納枚数 (枚) 全長 (mm) 全幅 (mm) 全高 (mm) 棚ピッチ (mm) 段数 自重 (kg)
SH-40N 40 1360 1270 840 130 5 15.5
SH-64N 64 1360 1270 1230 130 8 22.6
SH-80N 80 1360 1270 1490 130 10 27.2
SH-96N 96 2000 1270 1230 130 8 32.5

おすすめ資材 ⑤:水番 スマートタイプ

水番 スマートタイプの特徴

小量の畦の切り欠きで取り付けでき、水量調節板が2重構造でスムーズな水量調整ができます。パイプにも連結できるので幅の広い畔や少し離れた水路への水の運搬に最適です。また、VU100、150のパイプに連結でききます。 ※水量調整板は、水番本体より下げることはできませんので注意してください。より低い水位で使う場合は水番を深く埋める必要があります。

水番 スマートタイプ

わいずニャン
畔に埋め込むことによって田んぼの水位を調整することができるニャン国産品で丈夫。 寸法:縦280×横380×奥行300mm

その他オススメ商品

わいずニャン
春に必須の資材を紹介してきましたが、まだまだおすすめ商品がたくさんあるニャン!

気になる人は下記をチェックニャン!

 

まとめ

商品 特徴

プール育苗用の土手(枠板)ならこちらがおすすめです。連結構造で専用の杭を刺せば簡単に設置できます。

遮水プールシート

ブルーシート系は厚みがあるので削れてもすぐには穴が開かず保温性に優れていて、下からの冷え防止におすすめです。

育苗ローラー

一時的に茎や葉部にストレスを与え、根の伸長と茎基の太さを促進させる効果があります。

アルミ製水平式育苗棚

一度に多量の苗を軽トラック等に積載し、時間と労力を非常に軽減できます。

水番スマートタイプ

小量の畦の切り欠きで取り付けでき、水量調節板が2重構造でスムーズな水量調整ができます。

米農家さんならみんな使っているおすすめ稲作資材を紹介しました。

おすすめ稲作資材を使用して作業効率アップで生産性の向上を目指しましょう。

コチラもお読みください

あわせて読みたい
プール育苗の設置や管理に!おすすめ資材を手順付で紹介 育苗作業を省力化できると話題の「プール育苗」。育苗のさまざまな作業を簡略化できるだけでなく、均一な苗を育てられることからプール育苗を取り入れたいと考える生産...
あわせて読みたい
非公開: 米作り・プール育苗に便利なプールシートのご紹介 米作り・プール育苗に便利なプールシートのご紹介 米作り・プール育苗に便利なプールシートをご紹介します。 【プールシートの種類】 プールシートは、主に2種類ありま...
あわせて読みたい
省力化を実現する密苗栽培とは?丈夫な苗づくりに役立つ苗踏みローラーも紹介 稲作栽培において比較的新しい育苗技術である「密苗(みつなえ)栽培」。重労働である育苗箱の運搬作業などを省力化できると注目されている密苗栽培ですが、実際のとこ...
あわせて読みたい
現代農業2019年4月号掲載商品のご紹介 現代農業2018年4月号に掲載されている商品をご紹介します。 【】 苗の上を転がせば健康な苗がすくすく育ちます。 【5ページ ヨーゲンシリーズ】 微量要素入り葉面散布...
あわせて読みたい
非公開: 田んぼのアゼの吸排水管理に便利な水番のご紹介 田んぼのアゼの吸排水管理に便利なサンポリの水番シリーズのご紹介 畦に埋め込めば、田んぼの水量調整が簡単にできる。サンポリの水番シリーズをご紹介します。 【水番...
あわせて読みたい
水田の水位管理に便利な水門資材 水田の水位管理に便利な水門資材 水田の水位管理に便利な水門資材をご紹介します。 【水番 スマートタイプ 黒( 田 田んぼ の 水位 調整 水門 、 水田 用 排水口 吸水口 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次