米びつに虫がわいて困ったことありませんか?
暖かい季節になり、米びつの中を開けた時、中に虫が大量発生してしまい困った経験はないでしょうか。日々おいしいごはんを食べるためには虫の発生を防ぐことが必要です。米びつにわく虫の正体を理解し虫の発生を防ぎましょう。
米びつにわく虫とは?
米びつにわく虫は、いろんな種類の虫がいますが、なかでも一般的によく発生する虫は「コクゾウムシ」、「ノシメマダラメイガ」と言われております。
「コクゾウムシ」は、成長すると体長が2~3mmぐらいになり体は黒みがかった茶色でゾウの鼻のように長く伸びた口先が特徴的です。この口先でお米に穴を開けてその中で産卵します。幼虫はそのお米を食べながら成長し、成虫になるとお米から出てきます。
「ノシメマダラメイガ」は、蛾の種類で成虫の体長はおよそ1cm程度になります。飛びながら産卵場所を探しお米の表面に卵を産み付けます。幼虫は乳白色のイモ虫で、ヌカなどを好んで食べます。やがてさなぎになり白い糸を出しお米とお米をくっつけ巣をつくります。やがて羽化し蛾となり飛んでいきます。

なぜ米びつに虫がわく?
米びつに虫がわく主な原因としてもともと購入したお米に虫が付着しておりその虫が、米びつ内の環境が悪く虫が繁殖しやすい環境だったため虫がわいたのだと考えられます。
お米は、収穫時や保管時に卵を産みつけられていることがあります。「コクゾウムシ」の場合は、お米に穴を開けてその中に卵を産むため、精米をしたところで取りのぞくことはできません。お米を食べながら成長しお米に卵を産み付けるので未開封の米袋であっても保管状態によっては、虫がわくことがあります。また、「ノシメマダラメイガ」の場合は、幼虫の状態で購入したお米の袋を簡単に食い破り侵入します。幼虫は、お米を食べながら約1ヶ月程度で成虫になり、また、お米に卵を産み付けます。
※お米につく虫は、 20℃以上で発生し、23℃以上になると活動・繁殖を始めます。 15℃以下になると活動が鈍り、増殖することができなくなるといわれております。

虫を発生させない方法!
お米を密閉した容器で保管することで、外部からの虫の侵入を防ぐことができます。また冷蔵庫等に保管することでお米の温度を15℃以下に保て、繁殖や活動を抑えることができます。保管期間については、長期保管を避け、1カ月くらいで食べきることをお勧めします。

害虫対策におすすめ保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)
静岡製機の保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、高性能・高品質の日本製(国産)で、長く安心して使用できる保冷米びつとしてとても人気があり多くのお客様にご使用いただいているおすすめの米びつです。米びつ内を約15℃に冷却し精米後のお米の酸化を抑え白米の鮮度と美味しさを長持ちさせます。また、害虫やカビの発生も抑えられるので、防虫・防カビ対策としても安心し使用できます。
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、業界トップクラスの省エネ設計で電気代も気にせず使用でき、運転音も非常に静かで大きな投入口・残量表示窓など使いやすさにもこだわった親切設計になっています。「愛妻庫」(あいさいこ)の巾は、30㎝とコンパクトでスリムです。さらに見た目はホワイト一色なのでシンプルでとてもおしゃれなので置き場所を選びません。種類は、2種類あり一人暮らしや少人数のご家庭に人気でおすすめな10kg(キロ)が余裕で入る収納量が15kg(キロ)のKSX-15と人数が多いご家庭に人気でおすすめな30kg(キロ)が丁度入る収納量が31kg(キロ)のKSX-31の2種類となります。
《保冷米びつ 愛妻庫 美味しさの秘密》


《保冷米びつ 愛妻庫 仕様》
型式 | KSX‐31 | KSX‐15 |
本体寸法(幅x高さx奥行)(mm) | 300x890x546 | 300x625x546 |
本体質量(kg) | 16 | 13 |
米収納量(kg) | 31 | 15 |
米受け皿 | 一度に6合まで取り出せます | |
計量 | 1合(150g)・2合(300g)の2種類 | |
電源 | 単相100V・50/60Hz | |
定格消費電力(W) | 56 | |
冷却温度 | 約15℃ | |
冷却方式 | ペルチェ電子冷却素子 | |
使用環境温度 | 0~30℃ | |
使用環境湿度 | 30~85%RH | |
安全装置 | 電流ヒューズ | |
電源コード長さ | 2.3m |
《保冷米びつ 愛妻庫 機能紹介》
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)が選ばれる理由 ① :日本製(国産)
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、創業大正3年の老舗機械メーカー静岡製機が作る日本製の高性能・高品質の保冷米びつです。

保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)が選ばれる理由 ② :安心の1年メーカー保証
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)の、メーカー保証につきましては、納入日より1年となります。正常な使用状態で故障した場合のみ、メーカー保証の対象となります。※以下の場合につきましては、保証期間内であっても、保証対象外となりますので予めご了承ください。
《保冷米びつ 愛妻庫 保証対象外》
・使用中に不注意、過失、点検不備、天災等で故障した場合
・メーカーが規定している仕様の限界を超えて使用していた場合
・メーカーが認めない改造変更が原因で故障した場合
・メーカーの純正部品以外の部品使用が原因で故障した場合
・メーカーの取引先、または、指定サービス工場以外で修理し故障した場合
・故障判定資料の不充分なもの、及び損傷部品を損失された場合
・消耗部品の交換の場合
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)が選ばれる理由 ③ :米びつ内を約15℃で保冷
お米に付く虫は20℃を超えてから活動が活発になります。保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、米びつ内を約15℃に保冷し、害虫やカビなどを防ぎ精米したての美味しいさを保ちます。米びつ内の温度が14℃以下になると自動で停止する省エネ運転付きなので電気代も削減できます。また、愛妻庫の冷却機能はフロントガスを使用しない冷却方式なので環境に配慮しています。本体の裏面には、冷却装置をホコリから守るフィルター付です。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ④ :電気代1日8円の省エネ仕様
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、省エネ運転付きなので電気代は1日でおよそ8円、30日でおよそ240円と電気代がわずかなので経済的で家庭にも優しい設計です。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑤ :運転音が静か
一般的に私たちが日常生活で静かと感じるのは、45dB以下といわれており、保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)の運転音は、32dBと非常に静かで普段の生活もちろん夜間でも運転音が気になりません。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑥ :無洗米アダプター付
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、無洗米アダプター付なのでアダプターを取り付けるだけで無洗米のお米が正確に計量できます。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑦:お米が入れやすい投入口
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、投入口が大きく、お米をラクラク投入できます。投入口の蓋はパッキンとドアロックでしっかり密閉し衛生的で、取り外し可能なのでお手入れも簡単にできます。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑧:便利な計量機能
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、ボタン1つで、1合・2合の計量が可能です。3合の場合は、1合と2合のボタンを同時に押しご使用ください。また、お米の受け皿は、清潔な抗菌樹脂仕様です。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑨:わかりやすい電源ランプ
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、本体の正面に電源ランプが付いており、正常時はランプ点灯、異常時はランプ点滅でお知らせします。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑩:取出しドアの閉め忘れ防止付
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、 しっかりロックしないとバネの力でドアが押し戻されるので閉め忘れが防止できます。

保冷米びつ「愛妻庫」が選ばれる理由 ⑪:移動が簡単なキャスター付
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)は、移動用キャスター付(後方2輪)なので軽量ボディで掃除時や移動時など簡単に移動できます。

まとめ
商品 | 特徴 |
|
米びつ内を約15℃に冷却し精米後のお米の酸化を抑え白米の鮮度と美味しさを長持ちさせます。 害虫やカビの発生も抑えられるので、防虫・防カビ対策としても安心し使用できます。
|
保冷米びつ「愛妻庫」(あいさいこ)を使うことで精米後もお米の酸化を抑え、米びつ内を15℃に保冷してくれるので害虫やカビを寄せ付けず精米したてのお米の美味しさを保ちます。せっかく栽培(購入)した大切なお米を美味しく保管して、食事を楽しみましょう。
コチラもお読みください



