田んぼへの配水を調整する分水栓4種【水口パイプ取付型・差し込み型別】ご紹介 サイズ詳細情報あり

分水栓

稲を健全に育てるために重要な作業の中で田んぼの水管理があります。田植え前に水を取り込んだり、稲の分けつ対策や中干し時の排水など栽培期間を通じて水管理を欠かすことはできません。

そこで、用水路から水口パイプ経由で田んぼに排水を行っている生産者の方も多いかと思いますが、弁の開度により田への通水量を自由に調節できる分水栓をご紹介いたします。

分水栓
目次

分水栓の接続タイプ

当記事で紹介する分水栓のタイプは2種類あります。

VU・VPパイプの外側に接続タイプ

配水時には弁を上に開き水を通します。通水量は弁の開度により自由に調整が可能です。左右どちら側へも開けますが、必要に応じ弁ストッパー用ネジを取り付けることで片開きにすることも可能です。

VU・VPパイプの内側に接続するタイプ

内側接続

小用水路から田んぼへの既設配水管入り口内に差し込んで設置するタイプです。通水量は弁の開度により調整自由です。左右どちら側へも開けますが、必要に応じ弁ストッパー用ネジを取り付けることで片開きにすることも可能です。

分水栓

分水栓(外側接続)2タイプの紹介

VU・VPパイプの外側に接続するタイプを2商品紹介します。

分水栓 KMW1型

接続管のVU・VP管のサイズによって商品を選択します。

KMW1型 詳細図

分水栓KMW1型

KMW1の特徴

1. 構造装置が簡単で故障がありません。
2. 合成樹脂(ABS)製で耐蝕・耐熱・耐候性が良好です。
3. 弁は左右どちら側へも開き方向性がありません。ストッパー用ねじ添付します。
4. 取付け、取扱いが簡単でどのような場所にも御採用いただけます。
5. 通水量は弁の開き具合により自由に調整できます。
6. 縦向き、横向きどちらにも設置できます。
7. 型枠止用釘穴、弁固定補助用止ピン穴も設けてあります。
8. サイズも豊富、価格も安価です。
9. 接続管(VP・VU管)を使用して延長可能です。

KMW1分水栓 サイズ表

水口パイプ分水栓 KMW1型(単位:mm)
呼称
呼内径

(接続口外径)

(流出側再小径)
接続管
KMW1-65
65
108
127
40
81
71
VU65
VP65
KMW1-75
75
108
127
40
93
82
VU75
VP75
KMW1-100
100
144
170
40
122
107
VU100
VP100
KMW1-125
125
175
207
49
149
132
VU125
VP125
KMW1-150
150
207
245
58
176
166
VU150
VP150
KMW1-200
200
250
296
76
230
205
VU200
VP200

■ VU・VP管65㎜

■ VU・VP管75㎜

■ VU・VP管100㎜

■ VU・VP管125㎜

■ VU・VP管150㎜

■ VU・VP管200㎜

分水栓 KMW3型

弁開閉のレバーが付いているので、水の中に手を入れることなく水量を調節して頂けます。接続管のVU・VP管のサイズによって商品を選択します。

分水栓kmw3

KMW3型 詳細図

分水kmw3

KMW3の特徴

1. 構造装置が簡単で故障がありません。
2. 合成樹脂(ABS)製で耐蝕・耐熱・耐候性が良好です。
3. 弁は左右どちら側へも開き方向性がありません。ストッパー用ねじ添付します。
4. 取付け、取扱いが簡単でどのような場所にも御採用いただけます。
5. 通水量は弁の開き具合により自由に調整できます。
6. 縦向き、横向きどちらにも設置できます。
7. 型枠止用釘穴、弁固定補助用止ピン穴も設けてあります。
8. サイズも豊富、価格も安価です。
9. 接続管(VP・VU管)を使用して延長可能です。

KMW3分水栓 補足

・弁開閉レバーで水の中に手を入れることなく水量を調節して頂けます。

・水口パイプは水路に横向きに取り付け、レバー操作は上下方向ということになります。また、底側弁ストッパー穴に弁ストッパー用ネジを入れることにより確実に止まります。

・レバーはVP管を使用していますので現場で継ぎ足すことにより延長が可能です。

KMW3分水栓 サイズ表

水口パイプ分水栓 KMW3型(単位:mm)
呼称
呼内径

(接続口外径)

(流出側再小径)
レバー
接続管
KMW3-65
65
108
127
40
81
71
VP16
VU・VP65
KMW3-75
75
108
127
40
93
82
VP16
VU・VP75
KMW3-100
100
144
170
40
122
107
VP16
VU・VP100
KMW3-125
125
175
207
49
149
132
VP16
VU・VP125
KMW3-150
150
207
245
58
176
166
VP16
VU・VP150
KMW3-200
200
250
296
76
230
205
VP20
VU・VP200

■ VU・VP管65㎜

■ VU・VP管75㎜

■ VU・VP管100㎜

■ VU・VP管125㎜

■ VU・VP管150㎜

■ VU・VP管200㎜

分水栓

分水栓(内側接続)2タイプの紹介

VU・VPパイプの内側に接続するタイプを2商品紹介します。このタイプは既設管内に差し込むので既設管を有効に使用できます。

分水栓 KMW2型

接続管のVU・VP管のサイズによって商品を選択します。

分水栓KMW2

KMW2型 詳細図

分水栓kmw2

KMW2の特徴

1. 構造装置が簡単で故障がありません。
2. 合成樹脂(ABS)製で耐蝕・耐熱・耐候性が良好です。
3. 弁は左右どちら側へも開き方向性がありません。ストッパー用ねじ添付します。
4. 取付け、取扱いが簡単でどのような場所にも御採用いただけます。
5. 通水量は弁の開き具合により自由に調整できます。
6. 縦向き、横向きどちらにも設置できます。
7. 型枠止用釘穴、弁固定補助用止ピン穴も設けてあります。
8. サイズも豊富、価格も安価です。

KMW2分水栓 補足

・KMW2-150Pのみ接続管がVPタイプになりますので、ご注意下さい。

KMW2分水栓 サイズ表

水口パイプ分水栓 KMW2型(単位:mm)
呼称
呼径

(流出側再小径)
接続管
KMW2-75
75
108
127
40
71
VU75
KMW2-100
100
108
127
40
82
VU100
KMW2-125
125
144
170
40
107
VU125
KMW2-150P
VP150
144
170
40
107
VP150
KMW2-150
150
207
245
58
132
VU150
KMW2-200
200
207
245
58
156
VU200

■ VU管75㎜

■ VU管100㎜

■ VU管125㎜

■ VP管150㎜

■ VU管150㎜

■ VU管200㎜

分水栓 KMW4型

弁開閉のレバーが付いているので、水の中に手を入れることなく水量を調節して頂けます。接続管のVU・VP管のサイズによって商品を選択します。

分水栓kmw4

KMW4型 詳細図

分水栓kmw4

KMW4の特徴

1. 構造装置が簡単で故障がありません。
2. 合成樹脂(ABS)製で耐蝕・耐熱・耐候性が良好です。
3. 弁は左右どちら側へも開き方向性がありません。ストッパー用ねじ添付します。
4. 取付け、取扱いが簡単でどのような場所にも御採用いただけます。
5. 通水量は弁の開き具合により自由に調整できます。
6. 縦向き、横向きどちらにも設置できます。
7. 型枠止用釘穴、弁固定補助用止ピン穴も設けてあります。
8. サイズも豊富、価格も安価です。

KMW4分水栓 補足

・弁開閉レバーで水の中に手を入れることなく水量を調節して頂けます。

・水口パイプは水路に横向きに取り付け、レバー操作は上下方向ということになります。また、底側弁ストッパー穴に弁ストッパー用ネジを入れることにより確実に止まります。

・レバーはVP管を使用していますので現場で継ぎ足すことにより延長が可能です。

・KMW4-150Pのみ接続管がVPタイプになりますので、ご注意下さい。

KMW4分水栓 サイズ表

水口パイプ分水栓 KMW2型(単位:mm)
呼称
呼径

(流出側再小径)
レバー
接続管
KMW4-75
75
108
127
40
71
VP16
VU75
KMW4-100
100
108
127
40
82
VU100
KMW4-125
125
144
170
40
107
VU125
KMW4-150P
VP150
144
170
40
107
VP150
KMW4-150
150
207
245
58
132
VU150
KMW4-200
200
207
245
58
156
VU200

■ VU管75㎜

■ VU管100㎜

■ VU管125㎜

■ VP管150㎜

■ VU管150㎜

■ VU管200㎜

分水栓を設置する前の注意(確認)するポイント

分水栓は、完全止水できる装置ではありません。仕様環境によっては若干の漏水の可能性があります。その為、畑作・乾田化をされる時期には、注意してご使用ください。


漏水の原因

・扉と本体の間に異物が挟まることで漏水が発生する可能性があります。
・接続管が不同沈下し、重みで分水栓がゆがむ場合があり、それが原因で漏水が発生する場合があります。
・壁と製品の設置面をコーキング等で隙間を塞がない場合、漏水する場合があります。
・コンクリート打設によって、製品がゆがむことで漏水します。
(モルタル・ボンド・コーキング材にて後付してください。)

※ただし、設置直後に多少の漏水が見られても、徐々に現場に馴染み、漏水が改善していくこともありますので、少し様子を見て頂くことをお勧めします。

まとめ

分水栓

いかがだったでしょうか?稲や野菜の栽培に欠かせないのが「水」です。しかし、栽培期間中には大雨・長雨など自然の脅威にも対策をしなくてはいけません。

その中で、分水栓は田んぼに水を取り込む際に、弁の開度により田んぼへの通水量を自由に調節できる大変便利な商品となっております。

是非、ご自身の環境にあわせてご活用下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次