畑を耕すか!畑・家庭菜園の土づくりなら、この鍬にお任せ【用途別に選べるから簡単】おすすめ鍬15選

畑を耕すか!畑・家庭菜園の土づくりなら、この鍬にお任せ【用途別に選べるから簡単】おすすめ鍬15選

「土を耕すのを忘れるということは、自分自身を忘れることだ」と言葉を残したガンジーですが、この言葉が示す通リ、健康で美味しい作物を栽培するには、土づくりは重要な作業になります。

とはいえ、土づくりと言ってもその工程は、土起こし・土寄せ・土ならし・草取りなど様々な工程があり、それぞれの作業に適した鍬が存在します。

作業に適した道具を使うことは、作業の効率化に向けて欠かせない大切なポイントになりますが、ここでは作業別に最適な商品をご紹介したいと思います。

目次

平鍬-粘土質や柔らかい土に最適、畑を耕したり、畝立てなどの土寄せ、草取りなどに

刃が一枚刃で構成されていて、初心者でも使いやすいというのが平鍬の特徴です。

姫鍬 ステンレス S-3型 3.5尺柄付 堤製作所

姫鍬は角がとれにくいため刺さりがよく、軽い切れ味がつづくメンテナンス不要の鍬です。
S-3型は、地面に平行に引くことで土をたがやす引き鍬とよばれるタイプです。

442mmの長い刃で深く土をおこせます。
先端に向かって少し細くなっています。

刃幅:110mm
刃長:438mm
柄の長さ:3.5尺(105cm)

姫鍬 S-6 クロヌリ(畦塗り)型 3.5尺柄付 堤製作所

上から打ちこみ、持ち上げるをくりかえすことで土をおこす打ち鍬とよばれるタイプです。
扱いやすいサイズで定番人気商品です。

刃幅:135mm
刃長:360mm
柄の長さ:3.5尺(105cm)

姫鍬 ステンレス 月姫鍬 S-7型 3.5尺柄付 堤製作所 

「耕す」とは、土を何度も切ることの繰り返しです。
よく切れる鍬を選べば、もっと速く、もっと楽に耕すことができます。

ムリせず、本格的に野菜を育てたい! そう思うなら、迷わずこの鍬です!

刃巾:120mm
刃長:320mm
柄の長さ:3.5尺(105cm)

柄の長さは3種類から選べます。
■3.1尺 93cm
■3.5尺 105cm
■4尺 120cm

 

唐(とうぐわ)鍬-荒地を耕したり、硬めの土質の土起こしをすることが多い方向け

荒地や硬い土質向けという事で、平鍬よりも刃が厚く丈夫なのが特徴の鍬です。根切り・開墾などに使うので、山林など根のしっかりと張ったところでの作業にも活用でき、一度に多くの土を掘り起こせるので、作業効率がアップします。

姫鍬 鉄唐鍬(大) 3尺柄付 堤製作所

厚みのある頑丈な刃で石ころでも平気!
山地等にも使える唐鍬です。

刃幅:140mm
刃長:250mm
重さ:1.5kg
柄の長さ:3尺(90cm)

姫鍬 鉄唐鍬(中) 3尺柄付 堤製作所

厚みのある頑丈な刃で石ころでも平気!
山地等にも使える唐鍬です。

刃幅:130mm
刃長:250mm
重さ:1.4kg
柄の長さ:3尺(90cm)

唐鍬 樫柄 柄全長1050 先巾80mm F1511 フジカワ

土をならす、草を集める、
溝を掘る、土を起こすなどに。

柄全長(樫柄):1050mm
先巾:80mm
丈:240mm
刃先重量:860g

 

備中(びっちゅう)鍬-固い土を砕いたり、かたまった土をほぐす(深耕・耕起などに)

刃が3本や4本に分かれてフォークのような形をしているのが備中鍬の特徴です。深堀・耕起・掘り起こしなど刃に土が付着しやすい土質の作業に最適です。

備中鍬3本爪 樫柄 F1111 フジカワ

柄全長(樫柄):1050mm
先巾:175mm
丈:285mm
刃先重量:1100g

 

片手鍬-ガーデニングや家庭菜園などの小規模・簡易作業向け

小規模の畑や家庭菜園などにあると便利な鍬です。片手で使用できるコンパクト性を持ちながら、草削り・土ならし・土ほぐし・畝立てなどの作業が行えるのが特徴です。

また、片手鍬には刃が2種類付いている「イカ型片手鍬」というタイプがあります。片方が平型、もう一方が爪型になってているもので、1本で2つの鍬の役目を果たしてくれるのが特徴です。

鍛造ステンレス 片手鍬 H2814653

柄全長(樫柄):360mm
先巾:65mm
丈:160mm
刃先重量:250g

鍛造ステンレス 片手鍬 H2714653

柄全長(樫柄):360mm
先巾:90mm
丈:160mm
刃先重量:380g

鍛造ステンレス 片手鍬 3本爪 H2614653

柄全長(樫柄):360mm
先巾:90mm
丈:160mm
刃先重量:260g

片手鍬 窓あき H321165

柄全長:360mm
先巾:80mm
丈:160mm
刃先重量:240g

片手鍬 イカ型 H301165

柄全長:360mm
先巾:70・80mm
丈:230mm
刃先重量:360g

 

三角鍬(ホー)- 地面の雑草を効率よく削り取る時に最適

三角鍬(ホー)は、畑を耕すことが目的ではなく地面の雑草を効率よく削り取るための鍬になります。

刃先が尖っているため、土に食い込みやすく、根元からしっかりと雑草を刈り取ることができます。長時間座っていたり、中腰での草刈作業は体への負担も大きいですが、この三角鍬(ホー)は立ったまま、草刈作業が行えるので体(腰など)への負担が大きく軽減できます。

姫鍬 三角シャープル 4尺柄付 堤製作所

刃幅:140mm
刃長:240mm
柄の長さ:4尺(120cm)

姫鍬 三角カッチャー 堤製作所

砂利敷、河川等でも使いやすい形です。

柄の長さ:3.1尺(93cm)
刃長:255mm

 

作業別 鍬の特徴早見表

商品画像商品名-特徴
平鍬-粘土質や柔らかい土に最適、畑を耕したり、畝立てなどの土寄せ、草取りなどに
唐(とうぐわ)鍬-荒地を耕したり、硬めの土質の土起こしをすることが多い方向け
備中(びっちゅう)鍬-固い土を砕いたり、かたまった土をほぐす(深耕・耕起などに)
片手鍬-ガーデニングや家庭菜園などの小規模・簡易作業向け
三角鍬(ホー)- 地面の雑草を効率よく削り取る時に最適

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?当記事では、健康で美味しい作物に欠かせない土づくりの道具である「鍬」を作業別に最適な商品をご初回しました。

栽培工程が複数に渡るため、一つの鍬で全ての作業を賄うことは不可能です。是非、作業内容・用途などご自身の栽培環境・作物にあわせて、最適な使いやすい鍬を選んでください。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次